DESIGN PROCESS
設計の進め方

様々なパターンが考えられますが、ここでは、一般的な設計から、竣工までの進め方について説明します。

01

基本設計

STEP1
要望書を出していただいて、第一案を作成します。要望書は自由に思っていることを書いてください。イメージの写真なども添付していただけると分かりやすいと思います。予算はできるだけ詳しく書いてください。建築以外の詳細(家具や、外構、などの考え方)もできれば教えてください。

STEP2
要望書を元に第一案を作成します。具体的には,
a.現地土地の調査(隣地の関係や高低差、設備―電気や給排水、日当たりや、イメージなど)
b.諸官庁の調査、建築基準法、都市計画法など、どのような建物が建築可能か調査します。
c.第一案の作成、イメージを具体的に抱いていただきます。図面、パース、CG、モデルなどでプレゼンテーションします。

STEP3
費用について、実費程度を考えています。僕の考えとしては、建築家と施主のマッチングと思っています。大体5万円程度だと考えてください。また、地盤調査などは別途で考えてください。

02

設計契約

第一案でこれから、パートナーとして家を建てていくことになりましたら、設計契約を結ばさせていただきます。
設計料は工事の規模によっても異なりますが、総工事の10%から15%を目安にお考えください。

03

基本設計終了

第一案から、施主との意見の交換をして第2案、第3案…とお互いが納得するまで提案します。この段階で、スケジュール、全体コストの概算などより具体的に提案します。そして、基本的なプランが決定した段階で基本設計を終了します。

04

実施設計

基本設計を元に実施設計をします。これは細かい構造図の作成、設備図の作成、詳細図の作製などを行います。規模によってもことなりますが、大体30坪から40坪前後の木造の住宅でA2サイズで50枚前後となります。

05

確認申請と許認可業務

諸官庁に建築の許可及び申請を行います。また、これに伴う許認可業務もおこないます。

06

業者見積

実施設計図を基に建設業者に詳細な見積もりを作成してもらいます。建設業者は規模や地域によっても様々ですが、大体三業者くらい見積もりを作成してもらいます。選定する業者は、施主の紹介でも、こちらからの提案でもかまいません。

07

業者決定とネゴシエーション

提出された見積書をチェックして、建設業者を決定します。 あくもでも競争入札ですが、適正単価を考慮します。 住宅の建設は設計と同じで信頼なくしては成り立ちません。 建設費が予算内であれば問題はないのですが予算がオーバーした場合は建設業者とのネゴシエーション業務も含まれます。 昨今、インターネットなどで建設費や、部材費が調べやすくなりました、設計事務所としも適正価格を提示します。

そして、予算にも合って、信頼関係が作られる業者を決定します。

08

工事契約

施主と建設業者との間で工事契約を締結します。ここで設計監理として工事契約に著名捺印します。

09

設計監理

工事期間中、設計監理として現場に出向いたり、faxや電話で現場監理を行います。

検査や、検査の立会い、現場変更の監理などを行います。規模によっても異なりますが、月に2度程度、竣工まぎわは週に一度程度現場に出向きます。基本的な交通費などは設計料に含まれます。

10

竣工と竣工検査

竣工時点で竣工検査を行います、また、諸官庁の検査申請等の業務もいたします。

そして、引渡し、引越しという手順になります。

基本的な設計の流れを書いてみました。住宅の設計は造り手と住み手のキャッチボールだと考えています。よい住宅を作るには、住まい手が納得して家造りを進める必要があります。 施主、建築家、建設業者が三身一体となっていい家造りをしなければ、いい家は造れません。

建築家の造る家には不可能はありません。よろしければご連絡ください。